ツクシの頃              

 

「こんなオカズしかないけどお弁当に入れていい?」と、土筆(ツクシ)の佃煮(つくだに)を指さしてかみさんが問うから、 

「あぁ、弁当箱とは別の容器に入れといてくれ」と応えた。

 

出勤後、早々とカバンを開けてそのツクシの小箱(?)を取り出し、周囲の同僚に“ツクシだツクシだ”と見せて、

「皆さん、今日はお弁当の時間に、このツクシを少しづつ差し上げます」と宣言した。         

昼チャイムが鳴って、ツクシ小箱を持って弁当巡りをしたらアッ!という間に売り切れた。総じて評価はよかった。箸先に戸惑いの見える人もいたが、食わず嫌いか、あるいはツクシの見栄えが悪かったせいだ。ツクシの煮姿はドブミミズの腐りかけのようでもあり、釣り餌のイソメのようにも見えた。「これで私らを釣るつもりですか?」と難儀そうに言う人もいた。見た目グジャグシャだが、よくよく見ると、一本一本が可愛い春の若菜である。履いていたハカマを取って煮てあるから、その姿、パンツを脱いだスッポンポンの春チルドレン。おっさんがこんなのを食ったらバチが当たるよ。

 

「こんな物をいつも食べているんですか?」と、

不思議そうに問う人があった。

「そう、毎晩食べてます。昨晩はワラビのおひたしも食べました」と私。    

ありていに言っただけだが、なんともうらやましいかぎり、といった目つきを返されて、

「あのね、これはタダだからね。たんぼの畦に幾らでも生えてます。なにせ月給前でしょう。ワイフのサイフが市場へ行きたがらないのよ」と補足した。   

かみさんが、「お金がなくても何とかなるもんやね。今日も買い物に行かいでおかずができた」と得意気に言っていたのを思い出した。

昨晩、私は、私の無駄遣いをとがめる皮肉っぽいかみさんのその言葉を聞きながら、しおしおと、ツクシやワラビを食ったから、風流の「ふ」の字も思わなかったけど、もしお金持ちが食うなら、こんなに風流で贅沢な御馳走も少ないのではありますまいか。 

 

 ◇  ◇  ◇    

 

さて四月十三日の釣果のこと。

エサ代三千円。アオイソメで釣った。朝六時半から昼十二時までホツリホツリ絶え間なく釣れて合計約四十数枚本匹。数えたわけではない、目分量である。また、枚とはカレイ、本はアイナメ、匹はガシラとグチ。場所は家島の上島沖。カレイはマコガレイがほとんどだが目痛(めいた)ガレイが三枚混じている。大きい方は二十四aある。以前はめったに見かけなかった目痛ガレイがいつの頃からか時々姿を見せる。元来そう大きくなる種類の魚ではないから二十四aは目痛としては大物だ。ぽってり太っていて、花見カレイの名に恥じず白い腹側はほんのりとピンクに染まっている。例年この時期、四十a内外の座布団を見るが、今年はどうしたわけか二十センチ 止まり。この日も同様だった。帰りのクーラが重たくて、ギックリ腰再発の余兆がある。目下鼻風邪気味でクシャミが腰に響く。こまった、こまった。